Emacs

Shibuya.el#1でERTについて発表してきた

少し時間が経っておりますが、9/6にShibuya.el#1に参加&発表をしてきました。 関西Emacsでの顔見知りにも、一度会ってみたかった人にも会えてよかったです。 当日はど平日だったのと雨が降っていたのもあってか、キャンセルが結構出てしまっていたのが少し…

el-spec v0.2リリース:テスト結果からテスト定義へのジャンプ。個別のテスト実行をサポート

el-spec v0.2 をリリースします。変更点は以下です テスト結果からテスト定義へジャンプ可能に 個別のテスト実行をサポート https://github.com/uk-ar/el-spec 変更詳細 1つ目はテスト結果からテスト定義へのジャンプです。テスト(example)が失敗した際には…

flex-autopair v0.3:Emacs 24対応。指定したモードで無効化。モードごとの設定を強化など。

flex-autopair v0.3 をリリースします。変更点は以下です Emacs 24に対応しました モードを指定して無効にできるようにしました モードごとの設定を強化しました 変更詳細 1つめはEmacs 24への対応です。関西Emacsで[twitter:@masutaka]さんから報告を受け…

key-combo v1.5.1:文字列境界でのバグ修正。デフォルト設定の強化(特にrubyやc)。

key-combo v1.5.1をリリースします。変更点は以下です 文字列の境界の判定に関するバグを修正しました デフォルト設定を強化しました(特にrubyやc) 誤ってflex-autopairの関数を呼び出していたのを修正 変更詳細 1つめは文字列の境界の判定に関するバグ修正…

Emacs Lispを書くときのyasnippetやauto-completeの設定など(もしくは関西Emacs勉強会の続き)

またまた時間が経ってしまいましたが、第5回関西Emacs勉強会の記事の続きです。 プレゼンでEmacs Lispを書くときにこんな風にyasnippet.elとauto-complete.elを使ってますとの紹介をしましたが、詳しい設定はブログでと言ったままでした。 ようやく公開です…

第5回関西Emacs勉強会

かなり時間が経っておりますが、第5回関西Emacs勉強会に参加してきました。 勉強会に参加するのも初めてでしたが、調子に乗って発表までしてます。 詳しくはid:peccuさんのまとめ = #kansai_emacs 5 終了 - ぺっくブログミラー@peccul にリンクがまとまって…

key-combo v1.4.1:複数行の文字列挿入時に自動でインデント。キーが二つの場合の設定簡略化

key-combo v1.4.1をリリースします。変更点は以下です 複数行の文字列を挿入する時に自動でインデントするようにしました 登録するキーが二つの場合の設定を簡略化しました (実験的)関数型言語用設定の追加 変更詳細 1つめは複数文字列への対応です。smartch…

括弧の自動挿入の挙動をオレオレ設定できるflex-autopair.elで夢を叶える

空気を読まずに4/1なのに本気エントリの投入です。今までいくつ作られてきたのか分からない、括弧を自動挿入する系のelispを作ったのでリリースします。 私はこれを使い始めてから、閉じ括弧とスペースを打つ回数が激減しました!さらに、怖いぐらい宝くじも…

key-combo v1.3をリリース:post-command-hookを使うelispと併用しても問題ないようにしました

key-combo v1.3をリリースしました。変更点は以下です post-command-hookを使うelispと併用しても問題ないようにしました 変更詳細 詳細を説明します。 key-comboはv1.2まで登録しているキーシーケンスが始まると2文字目以降は独自のループに入ってコマンド…

Emacsでキーボードイベントを扱う方法まとめ

Emacsを使い始めると、誰でもあまり意識せずにキーボードイベントを扱っていると思います。 特にdefine-keyやlocal-set-keyなどのキーバインドを設定する際には、とりあえず人のコピペでちょっと変更すればなんとかなるし、kbdマクロを使ったり使わなかった…

key-combo v1.2をリリース:SKKと一緒に使っても問題ないようにしました

key-combo v1.2をリリースしました。変更点は以下です SKKと一緒に使っても問題ないようにしました html-mode にて objective-c 向けの設定が呼ばれるバグを修正 変更詳細 詳細を説明します。 1つめはballforestsさんによりバグの報告があり window.twttr = …

key-combo v1.1をリリース:メジャーモードごとに簡単にキーを割り当て可能にしました

key-combo v1.1をリリースしました。変更点は以下です メジャーモードごとに簡単にキーを割り当て可能にしました デフォルトの設定を強化しました 変更詳細 詳細を説明します。 key-comboではキーにコマンドを定義する際にkey-combo-define-globalという関数…

key-combo v1.0をリリース:クリーンアップ関数を指定しなくてもよくなりました

key-combo v1.0をリリースしました。大きな変更を入れて設定に互換性がなくなったため、メジャーバージョンとしました。変更点は以下です クリーンアップ関数を指定しなくてもよくなりました key-combo-describeでの関数がわかりやすくなりました 変更詳細 …

key-combo v0.7をリリース:直前に空白があった場合は空白を二重に入れないように

key-combo v0.7をリリースしました。 カーソル位置の直前に空白があった場合は空白を二重に入れないように 変更詳細 詳細を説明します。key-comboに空白を開ける系のコマンド" = "などを登録すると便利です。しかし、v0.6まではカーソル位置の直前に空白があ…

key-combo v0.6をリリース:sequential-command的な使い方もサポート!

key-combo v0.6をリリースしました。 sequential-command的な使い方をするために、以下の機能を加えました。 クリーンアップ用の関数を省略可能に コマンド実行前の位置を記録し、key-combo-returnで戻れるように Metaキーを含むキーも登録可能に 元のコマン…

key-combo v0.5をリリース:smartchrと同じく、キーに対して関数が割り当てられるように

key-combo v0.5をリリースしました 主な変更点は以下の通りです キーに関数を登録可能にした 変更詳細 詳細を説明します。 1.v0.4まではkey-comboのキーに登録できるのは挿入する文字列だけでした。カーソル位置の指定ぐらいはできるものの、それ以上複雑な…

key-combo v0.4に更新:有効と無効を手軽に切り替え可能に

主な変更点は以下の通りです 有効と無効を手軽に切り替え可能に 変更詳細 詳細を説明します。 1.v0.3まではkey-combo用のキーマップをグローバルマップに割り当てていたために、key-comboを無効にするのは大変でした。今回のv0.4からはkey-combo-modeにキー…

key-combo v0.3をリリース

主な変更点は以下の通りです 同じキーが複数回続く定義がなければ、クリーンアップせずに連続して挿入します。 tomykairaさんによるバグ修正 リファクタリング el-expectationによるテストを追加 変更詳細 詳細を説明します。 1. わかりにくい日本語ですみま…

key-comboを使って読みやすいコードを書く (Emacs Advent Calendar 8日目)

新しい情報 key-combo v0.3をリリース - むしゃくしゃしてやった も合わせてご覧下さい。Emacs Advent Calendar jp: 2011の8日目の記事です。 昨日7日目はふぁいてんさんでした。http://www.phyten.net/summary/emacs-advent.html 6日目のid:kiwanamiさんの…

ruby-modeのflymakeでguardが誤動作しないようにする

最近rubyのテスト環境をautotestからguardベースに切り替えた。 (guard自体の説明はそのうち書く。) Test::Unit(というかshoulda)を使っているので、GitHub - guard/guard-test: Guard::Test automatically run your tests (much like autotest)を使用してい…

elispのflymakeでコメント内の括弧を無視

Emacs Lisp用にflymakeを設定したがそのままじゃうまい具合に動いてくれなかった。 参考 http://www.lunaport.net/mt/mt-tb.cgi/22 http://www.emacswiki.org/emacs/FlymakeElisp 原因を見てみると、コメントアウトしたつもりのコード ;; ) でエラーが出て止…

Cocoa Emacs内のshellにおけるPATH設定

Cocoa Emacsを使用していてshell-commandを使用するelisp(私の場合はrcodetools.el)を使用したとき、PATHの設定が意図したものにならなくて困った。症状としてはM-x shell-commandでのPATHに M-x shell-command echo $PATH => /usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin…

sense-regionの閉じ括弧でも開き括弧の挙動と同様に

sense-region使用時にC-SPCを連続して押すとリージョン選択をどんどん延ばしていってくれます(isearchでいうところのC-s C-wみたいな感じです)。 このとき、カーソル位置が"("であれば対になる")"まで選択してくれてすごく便利です。 この挙動を")"が出てき…

括弧の自動挿入を改善する skeleton-pair-dwim.elをリリース

注意 アクセスありがとござます。申し訳ありませんが、このelispはメンテが困難になってしまったため、アップデートは行わない予定です。後継の、より柔軟で強力なflex-autopair.el(動画とドキュメント括弧の自動挿入の挙動をオレオレ設定できるflex-autopai…

apply と funcall の違いというか使い分け

はまったのでメモ。 message のような可変長引数 (?) をとる関数に対して、 funcall を使用すると &rest 以下の引数がうまいこと処理されない。 (defun hoge-funcall (string &rest arg) (funcall 'message string arg) ) (hoge-funcall "aa%s" "bb") ; => "…

名前空間を汚さずデバッグ出力関数を定義

Emacs Lisp を書いていると、 message 関数なんかを使って printf デバッグをしたりすることもあると思います。しかし、 Emacs Lisp が namespace みたいなものを持っていないため、短い名前の関数をつけてしまうとどこかで競合するんじゃないかと不安になり…

anything-c-adaptive-sort

(anything-other-buffer `((name . "hoge") (candidates . (("Display1" . "REAL1" ) ("Display2" . "REAL2" ) ("Display3" . "REAL3" ))) ;;,anything-c-action-hoge3) ;;(type . command) (filtered-candidate-transformer . anything-c-adaptive-sort) ) …